渋谷ジェンダー映画祭―対話のある映画祭―

2022年度に渋谷区で始まったちいさな、ちいさな映画祭。ジェンダーの視点を切り口に、映画を通して身近なところで起こっている社会課題や人権の問題を考えます。そして映画の後は、対話の時間。小さいからこその安心感の中、それぞれの感想や思いを持ち寄り、さらに映画の世界を深めます。他人事を自分事へ、その一歩を目指す仲間と出会える映画祭です。

2025年度テーマ SHIBUYA PRIDE ―これまでも、これからも、誰もが自分らしくいられる街―

2015年11月5日、渋谷区が全国に先駆けて開始したパートナーシップ証明制度。大切な人と共に社会の中で生きることを諦めない人々の願いと、多様な人が混じりあい、それぞれの自分らしさを大切にできる街を作っていくという渋谷区の決意と共にこの制度は生まれました。パートナーシップ証明制度はLGBTQの人々の“当たり前の生活”を支えるひとつの手段として全国に広がり、現在では532の自治体が同種の制度を制定、これまでに渋谷区では87件のカップルが、全国では9837組のカップルが利用しています。(2025年5月末時点)

制度がスタートして今年で10年。この間、LGBTQへの認知度や理解度は高まり、社会の中で数多くのポジティブな変化が生まれてきましたが、一方で激しいバックラッシュ*も世界各地で巻き起こっています。そうした中でこの節目の年を迎えるにあたり、今回の映画祭では10周年を祝うのと同時に、これからの10年、そしてその先の未来も、誰もが自分らしくいられる街であることを誇れる渋谷であるために、渋谷区が、そして渋谷に集う私たちができることを考えます。

  • * バックラッシュ:社会運動や変化に対する反発や抵抗のこと

渋谷ジェンダー映画祭対話のある映画祭

開催期間:
2025年11月14日(金)・15日(土)・16日(日)
申込:
渋谷区民優先申込 10月17日(金)9:00~
一般申込     10月21日(火)9:00~
会場:
渋谷インクルーシブシティセンター
<アイリス> [Google MAP]
14日の会場は下記の通りです。他の日程と異なりますので、ご注意ください。
・渋谷区伝承ホール(渋谷区文化総合センター大和田6F) [Google MAP]
参加費:
無料
定員:
各40人(14日は150人)
主催:
渋谷区
お問合せ:
渋谷インクルーシブシティセンター
<アイリス>
住所:東京都渋谷区桜丘町23−21
   渋谷区文化総合センター大和田8F
TEL:03-3464-3395 FAX:03-3464-3398
火曜~土曜:9時から21時 日曜:9時から17時
(月曜・第3日曜・祝日の翌日は休館日)
10th Anniversary
Special Program * 14日(金)

渋谷区でパートナーシップ証明書を発行する制度が始まってから10年を記念し、初日はPride Choir Tokyoのライブパフォーマンス、そしてLGBTQイラストレーター、moriuoさんのアート展を開催します。

Pride Choir Tokyo [Webサイト]
Pride Choir Tokyoは、LGBTQIA+当事者のメンバーで構成された、主に東京で活動する混声合唱団です。ジェンダー自認・性的指向・ジェンダー表現・国籍・民族・言語・宗教・障害の有無などにかかわらず、安心して合唱を楽しみながらLGBTQ+コミュニティ内外で歌声を届ける団体を目指しています。
Pride Choir Tokyo
moriuo
1999年より雑誌にイラストを掲載、LGBTQメディアやコミュニティを中心に多数のイラストを手がけ、同性カップルや同性婚、家族、子育てなどをテーマにした作品を、やわらかく温かみのあるタッチで描くことでSNSでも話題に。近年は、LGBTQメディアにとどまらず、企業と協働し多様性をテーマにした作品制作やダイバーシティ企画にも関わり、展示やトークショーの参加など幅広く活動。2025年Queer Art Exhibitionにて大賞を受賞。
moriuo
渋谷ジェンダー平等推進アワード表彰式

14日(金)のオープニング作品の上映前に、今年度の渋谷ジェンダー平等推進アワードを受賞された団体を表彰します。

日時:
2025年11月14日(金) 18:00~18:30 (17:30 開場)
会場:
渋谷区伝承ホール(渋谷区文化総合センター大和田6F) [Google MAP]
フードドライブ

食料品を寄付し、必要な人へ届けるプロジェクト。映画の上映前後にフードドライブのブースへお持ちください!

フードドライブ

映画祭開催中の3日間、フードドライブを開催します。フードドライブは食料品を寄付し、必要な人へ届けるプロジェクト。食品をご持参くださる方は、映画の上映前後にフードドライブのブースへお持ちください。今回集まった食品は渋谷区社会福祉協議会の地域福祉コーディネーターを通して、食事や生活にお困りの方へお届けします。”いただきます!”の笑顔を広げるプレゼント、お待ちしています!

こんな食品をお待ちしています!
  1. 賞味期限が明記されていて、2カ月以上残っているもの
  2. 未使用・未開封のもの
  3. 常温保存ができるもの
  4. 成分またはアレルギー表示のあるもの
  5. お米は精米時期1年以内のもの
こんな商品はお引き受けできません
  1. 生鮮食品
  2. アルコール類
  3. 冷蔵・冷凍食品
  4. 包装や外装が破損しているもの
  5. 手作り品
会場グッズ販売

15日(土)、16日(日)は会場で社会(Social)に対して良い(Good)インパクトを与えるソーシャルグッドな商品の販売を行います。是非お手に取って、その背後にある物語を感じてください。

個人情報の取り扱いについて
  1. 個人情報は、当イベントの事業活動に必要な範囲に限定して、適切に取得、利用、提供いたします。当イベントでは、あらかじめご本人の同意を得ることなく利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取り扱いを行わないことを原則とし、そのための措置を講じます。
  2. 個人情報保護に関する法令、国が定める指針およびその他の規範を順守します。
  3. 保有する個人情報の漏えい、滅失またはき損を防止するため合理的な対策を講じるとともに、必要な是正措置を講じます。
  4. 個人情報の取り扱いおよび個人情報保護に関する取り組みに関する苦情および相談窓口を設置し、対応いたします。
  5. 個人情報保護法に則った取り組みは、継続的に見直し、改善していきます。
お問い合わせ窓口:
渋谷インクルーシブシティセンター<アイリス>
東京都渋谷区桜丘町23−21 渋谷区文化総合センター大和田8F
TEL:03-3464-3395 FAX:03-3464-3398